2010年10月29日金曜日

折原文化展に参加します

こんにちわ。
さすがに寒くなってきましたね。
柚子も黄色く色づいてきました。

さて
10月30日、31日と開催する折原文化展に出品します。

本当は先日採れた
地元の粘土で作った作品を出品できれば最高だったんですけれどね。
じつはまだテストピースの乾燥段階です。
今日は天気が良かったので作品を天日干し。
「やっと素焼きができるな~^^」と言う状態なんです。

実際、作品作りも少しずつやっていたんですが
出来の良いのはお世話になった方に配っちゃったりしてるので
手元に出品するような作品が・・・ってことで
益子時代の作品から見繕って出品することになりました。
と言ってもですね、
こちらの益子時代の作品も実家に帰ったときに
親戚の人たちに良いのを持っていってもらったので
今の自分から見ていいなぁと思えるのは数えるほどしかない…^^;

まぁ、自分の作風はかなり地味なので
こんな小さいとは言え文化展に出すような感じではないんですけどね。
先日、寄居絵画展で見た作品には
素人とは思えない作品が多くて素晴らしいなぁと感嘆しました。
こんな作品を出したら笑われちゃうかな~と思ってしまう…^^;
ま、好みだから仕方ない。

どうも自分は骨董の世界から入った陶芸なので
派手な感じはあまり好きじゃないんですよね。
むしろ普通商品にならないようなヒビの入ったのとか
使い辛くても雰囲気がいいものとか大好きです。

あと個人的には
陶芸を好きじゃない人、手作りの器に興味があまり無い人、
ん~、分かりやすく言うと「器なんか100円ショップで十分だ!」なんて言う人ですね、
そういう人が買いたくなるような作品を作りたいと言うか・・・
(うちの実家の両親がそんな人ですw)

そうなると手間隙掛けた陶芸家の作品は
それは見ても素晴らしい物だと思うんですが
手間が掛かってる、貴重な原料を使ってるだけあって
一つ一つの作品が高価な物になってしまう。
陶芸好き、器好きの人だったら迷わず買うんでしょうけど。

手頃な値段で提供することを考えると
どうしても骨董のような地味な作品になってしまうんですよね。
と言っても、経年変化を伴わない作品だから
骨董のような作品になってるかどうかは難しいですが^^;

仁清のような上手でキレイな作品は
素晴らしいのは分かるけれど
求めるものとは違うと言う感じですね。
でもこういう作品だったら展示会に出すにはいいんだろうなぁ。

----------

こちらに越してきてから初めてなので
自分の作品がどのように見られるかで
この辺りの地元の人たちの価値観と言うか
そういうのが分かったらきっと面白いかな~と思ってます。
この辺の地元の人たちって
昔からの土地を代々守ってきた人たちでしょうから。

千利休を抱え込んでいた秀吉、
その秀吉から滅ぼされた北条氏の土地の人たちが
茶器ではなくても器に対して
どのような思いを持っているか
すごく興味があるんですよね。
別に馬鹿にしてるわけではありません。
純粋に興味があるんです。
まぁ、もうずいぶんと時代が違うから
こういう事は考えてるだけ無駄かもしれないですねw

話しが変な方向に行ってしまいました。

10月末といえば
益子陶器市の時期でもありますね。
各地でいろんな催し物があるんでしょうし、
あいにく天気も悪くなるみたいなので
ちょっと残念ですね。

--------------------------------------------------

第20回 折原文化展

開催日時:2010年10月30日(土)~10月31日(日)の二日間
開催場所:折原小学校体育館
埼玉県大里郡寄居町立原385
TEL:048-581-0328
その他:お茶席 30日、31日 10時から14時まで
包丁研ぎ、まな板削り、住宅相談 31日 9時30分~11時30分まで受付

2010年10月25日月曜日

土掘り再び

以前日記で書いた小学校横で工事しているところの粘土の件が再浮上!

昨日は自主防災訓練だったんですが
あの防災倉庫があったところの裏が
まさにその工事している場所なんですね。

白い粘土質の層のところだけ掘りたかったヤツです。

この防災訓練に工事を請け負っている会社の人も参加してまして
地元の人から話をしていただいて
ここで掘った土を捨てる土置き場に採りに行く話を進めていたんですが
もう粘土がゴチャゴチャになってるということで
目の前の工事現場から白い粘土層のところだけ
掘ってもいいよという事になりました^^

で、夜から雨予報だったので
訓練が終わって午後から粘土掘りに出かけましたー。





この写真の真ん中ぐらいから下はいい感じの粘土層になってます。
目当ての白い粘土層はちょい下ですね。


やっぱりよく見ると
鉄分がすごい混ざってます。
茶色く見えるのは鉄が錆びたヤツですね。
釘が錆びたみたいに塊じゃないけれど。
精製すればキレイな白い粘土になるんだろうけれど
陶芸的に言うと面白くならないんですよね。
でもこれだけ鉄分が混ざってると
練ったら赤土みたいになるかもしれないから
あんまり練りすぎないでロクロ挽きたいなと思ってます。

なるべく原土のままのほうが
きっと面白いと思うんですよね。


ま、その前に耐火度テストしなきゃなんですけどね。


掘った場所は地表から3メートルぐらい下ですかね。
赤で囲ってある場所を削りました。
ほとんど石とかも混ざってない層なので
すごい嬉しい^^


だいたい100キロぐらいかな~という感じ。
手前のオレンジのバケツには赤土っぽいところを採ってきました。
一番小さいバケツだったので山盛りに^^;

この
折原地域で採れた粘土なので
これで器を作れれば「折原焼」とも言えるんじゃないかな~^^
「寄居焼」と言うには規模が小さすぎるしね^^;
釉薬もこの辺で採れる自然の原料を使って作ったら
言っても良いかもしれないが…

なんにしても
これからが楽しい作業です!

家を建てるときに基礎工事するときに粘土が出てきたーとか
水はけが悪いと思ったらいい粘土が大量にーとか
もしかしたらその粘土で器が焼けるかもですよ!
隠居窯ではそんな要望も受け入れて行きたいですね。

2010年10月24日日曜日

自主防災訓練に参加しました

今日は日曜日でしたが
仕事は午前中はお休みで
私の住んでる折原地区での自主防災訓練に参加しました。

災害が起こったときに折原小学校に避難するんですが
慌てないようにという事での訓練です。
世界のいろんな場所で不運な事故や災害があった為か
皆さんの訓練に対する意識は予想以上に高かったと思います。
中には講義中でも雑談してる人もいましたけどね。


着いたら炊き出しの準備をしました。
今回はうどん、おしるこ、缶詰のパイナップルを提供することになり
栃谷はおしるこを担当。

うちの栃谷でも釜と竃、薪などを用意して持って行ったので、それで準備です。



曇りで日差しがなくちょっぴり寒かったので
薪に火が点くと落ち着きますね^^


130人ぐらいの人が集まったけれど
まぁ、いつものように若者は俺だけ?って感じですw

とりあえず水汲み担当になりました。
折原小学校の校庭にある水道から水を汲んできましたが
実際に災害時には千元名水など、湧き水を持ってこないといけないでしょうし
こうも簡単にはいかないかもしれません。
でも湧き水のあるところは結構あちこちにあるみたいで
地元の人さえいれば何とかなるのかも…

まぁ、それよりも栃谷からこの折原小学校までが結構距離があるので
本当の災害時にここまで歩いてたどり着けるのか?って問題もありますけどね^^;


その後、開会式をして
防災倉庫を見学。
説明してくれたのは町役場の人だったのかな?
倉庫に入って説明するもんだから外には
ほとんど説明も聞こえず物も見えず…周りの人も何やってる?のという状態…
さすがに痺れを切らして
「こんな説明の仕方じゃ何のために訓練に来たのか分からない」
「大の大人がいっぱいいるんだから少々重くても出せるものは倉庫から出して説明しないと!」と抗議。
いや、いざ災害になったときのことを考えると
憶え切れなくても倉庫に何が入ってるとか
頭の隅にでも入れておきたい情報ですからね。




発電機は業者が定期的に動作テストしているという説明でしたが
実際に動作させようとしたらエンジンが掛からず…><
いつも小型エンジン搭載のチェンソーや草刈機を扱ってる人たちが
何とか掛けようとしても掛からなかったという…^^;
これじゃ災害が起きたときにはダメですねw
災害時に専門業者なんか来てくれないだろうから、地元の人が掛けれないとね。

ガソリンも20リットル備えてあったけれど
これで何時間発電機が動いて
この発電機で動かす機械(水を飲める水までろ過する機械かな)が
何時間ぐらい動くのか質問したんだけれど、それぐらいは即答して欲しかった…

まだまだ問題もありそうだけれど
無いよりはましだから少しは安心しましたし
周りの皆さんの災害時に対する意識は本当に高いなと思ったのも、この時。


次は消防員による人工呼吸の講義。
先のエンジン動作テストに大幅に時間をとられて
時間もあまり無かったと思うんですが
非常に分かりやすく説明していただき
全員が実際にやりました。
私も初めてだったのでちょっと緊張しました。


この人工呼吸でずっと疑問に思っていたことを質問しました。
「胸に手を当てて心臓マッサージをするときに
力が弱いと血液が全身に行き渡らないし
力が強いと骨を折ってしまうんじゃないかと心配になるし
どうしたもんでしょう?」と。
そしたら「肋骨が折れる事もよくありますよ」とのこと。
「えぇ~@@;」と、ちょっとビックリしましたが
「肋骨が折れるのと命を助けるの、どちらを優先するか言えば当然後者」ということでした。
そりゃそうだと思いながらも
肋骨が折れることでの命が縮まるって無いのかな?と脳裏を横切りました…
意識が無いから気にしてる場合じゃないということなんでしょうかね。



最後にAED装置の講義。
時間がなくなってしまったので
全員はやりませんでしたが
使用方法も簡単でしたし十分だったかと。
ただこの説明を聞かない限り
AED装置が音声で説明してくれるといっても
慌ててしまって簡単な操作もとっさには出来ない気がする。

簡単に書くと
1.AED装置を箱から取り出す。
2.電源ボタンを押す。
3.パッドを取り出し、一つを右鎖骨付近に貼り、もう一つを真ん中に心臓が来るように左わき腹付近に貼る。
4.AED装置が心電図を分析し、電気ショックが必要か音声で教えてくれる。
5.必要な場合、倒れてる人に触れないよう全員が少し離れる。
6.スイッチを押して電気ショックが終わるまで触れない、近寄らない。
7.終わったらすぐに心臓マッサージ30回、人工呼吸2回をくりかえす。
という感じ。

ただ寄居町でのAED装置の設置場所が分からないので
実際になるべく早く探し出して持ってこれるのか!?って不安はありますね。
今度、町中へ出かけるときは
なるべくAED設置マークを見つけるようにしないと。

最後に炊き出しで作ったうどん、おしるこを頂きました。
ただ自分は最後だったので
おしるこに入れる餅は無くなってしまい…汁だけ頂きました^^;
粒餡だったからまだ良かったがw

とにかく今回はすご~く勉強になりました。
参加してよかったです^^

しかしこういう行事が土日に集中するもんだから
この先も隠居窯の営業日の変更はまだまだありそうです^^;スミマセン

2010年10月21日木曜日

八木橋デパートの大京都展に行ってきた

こんにちわ

イノダコーヒーさんからDMが届いていたと言うことで
八木橋デパートの大京都展に行ってきました。

久々のデパートなので
ちょっぴりオシャレをして出かけたんですが
着ていったお気に入りのカーディガンは
ひさびさに取り出して着たので虫にやられてました…><
帰ってきて脱ぐ時に気づいたので「あぁきっと笑われてただろうな」と
そして、お気に入りだったのに…と、悲しくなりました。
ただ唯一の救いはカーディガンの下には同系色の長袖Tを着ていったので
(自分自身を含め)気づかなかった人もいるかなと言うこと^^;

さて本題の大京都展。
最終日と言うこともあってかすごい人でした。
まぁやっぱり若者は少なめ、同世代の男は俺一人かな?wって感じでした。
もうこういうのは慣れてますけどね!

着物とか私には縁がないですが本当に素敵でした。
着物を着て売り子さんしてる人も可愛くて素敵でした。
やはり手仕事が多くて
個人的にはすごく楽しかったです。
手書きの絵が施されたTシャツや、職人が研いた刃物、
丹念に細工され磨かれたかんざしとか。
ただ、技術もワンランク上ですが
値段もワンランク上なので、まぁ買う人が少なく
店番をしている人たちはちょっと暇そうでしたね。

焼き物も同じですし、気持ちは人事じゃないですね。
なぜこの値段で売ってるかは
陶芸を知らない人には説明をしない限り分からないですからね。
京都の職人さんも
もっと仕事の内容や、売り込みだけじゃない会話を通して
アピールしていかないとダメだと思いますね。
店番の人は買ってくれた人の顔を思い出すような売り方、
そしてお客さんには
作り手の顔が思い浮かぶような買い物をして欲しいですね。
だからお客さんも買う買わないは置いておいて
どんどん話をして疑問に思うことは聞いちゃうぐらいが良いと思うんですよね!

さて今回の収穫品。
悩みに悩みました。

京漬けも惹かれるが
真空パックされた漬物買ってもね~という感じ。
湯葉とか豆腐とか本当に美味しかったけれど
ん~なんか違う~という感じ。
焼き物は山ほどあるし、作家さんと話して買うわけじゃないし
見てじっくり勉強させてもらったしね~という感じ。

ちょうどお昼時で
小腹が空くという誘惑もあり
わらび餅、八つ橋にもかなり心揺れました。
でも誘惑に負けませんでしたw

せっかくの京都展なんだし
俺は陶芸を生業としてるわけだし
何か本物を買わないとダメだと思って
選んだのがこれ^^


(株)高野屋貞広の「京のことほぎ」です。
和三盆糖を使った京菓子ですね。
こんな時でもないと買うことはないかな~と思いました。
入れ物も可愛いし、菓子も一つ一つ包んであって
箱にぴったり入ってる様は本当に素晴らしい。
わらび餅や八つ橋より200円~300円ぐらい高いけれど
ずっとずっと京都らしい良い買い物できたと思ってます^^
こういうのをガリガリ食っちゃ台無しですからね。
美味しいコーヒーでも淹れて、ちんまり食べたいと思います。
一日一個でもしばらく楽しめそう^^


そしてやっぱり
イノダコーヒーの「薫秋レギュラーコーヒー」
特別限定で売っていたので、迷わずこれという感じ。
そう「限定」って言葉に弱いですw
まだコーヒー豆が残ってるので
こちらを味わうのは少し先の事になりそうです。

コーヒーを受け取るときに
イノダコーヒーのお姉さんに
「おおきに」と言われて
一瞬でも京都で買い物した気分になれて
すごく嬉しかったですw


聞いたら
毎年この時期に大京都展をやるそうですよー。

2010年10月18日月曜日

神川町骨董市に行ってきた

昨日、早朝から骨董市に行ってきました。
いやー、眠い!
しかし久々の骨董市で楽しみ。

朝5時でも真っ暗で
6時でも真っ暗なんじゃないかと思ったけれど
日が上がってしっかり明るくなってました。

道路沿いに看板が立っていて
「リサイクル」と書いてあって「こりゃダメかな」と思ったが
別で「骨董市」ともあって少し安心。

お目当ての場所に着くと
予想以上に駐車している車が多くて
大規模って訳じゃなかったけれど
人も意外に多くてビックリ。こんな早朝なのにw

開始直後だったので
店主もせっせと品出し中のところを眺める感じで
全体を見回りました。



顔ぶれ見ると骨董好きそうないつも通りの人たち。
若者は俺だけ?って感じでした。


こういう工具が大量に売っていて少し不思議な感じ。
田舎の骨董市だからか。発電機やらミキサーやら耕運機まであったな。
リサイクルということですかね。


ちょっと気になったかわいい牛さん。
買う気にはならないけれど写真は撮りたいと思いパシャっと。

店舗数は狭い敷地にぎっしりで100ぐらいかな~という感じ。
まぁメダカを売ってたり、工具などのリサイクルも売ってるので
骨董を扱ってるのは5割かな。
ただきちんと品の入れ替えもしていそうな
骨董を扱ってる店は1割~2割というところでしょうかね。

安めの値段の骨董屋さんもいれば
強気の値段の骨董屋さんもいて
小規模ながらも本当に楽しかったです。

そして今回の収穫品は・・・


木製イス!

値段を聞いたら
店主が「1000円でいいや」と言ったので
「どうしよ~、値切り交渉するべきかな~?」と思ってたら
座面に載っていた荷物を除けたら
座面に倍以上する本当の値段が書いてあったという…w
店主も「しまった~」という顔をしてたけれど
周りに証人のたくさんのお客がいたので
そのまま1000円でお買い上げとなりました^^

イスは今回の骨董市でどうしても欲しかったんです。
これで電動ロクロ3台目のイスがそろった^^
木製のイスだけれど、状態がすごくいい!
こういうイスはたいていボロボロが多いのです。
ただ座布団がないと尻が痛くなるかな~。


次いで
寺子屋の学習机!
と思ったけれど
作りが普通のと違うから
元々は祭事のお供え用の机かしら?

なんにせよ4つ支えの棒でできてる足は少し珍しい感じ。
杉で作られているからということで安かったんだが
大きさもあるし、陶器を飾るには十分です。
状態が少し悪いものの
経年変化で雰囲気も良いし
こちらも1000円でお買い上げ。

これで少しはギャラリーの見栄えも良くなるかな^^

-----

神川町骨董市

時  間:6:00~14:00
会  場:神川町 道のオアシス前
交  通:JR八高線丹荘駅下車5分
国道254号線下り斜線左側
出 店 数:第1・第3日曜日 : 約100店
第2・第4日曜日 : 約60店
入 場 料:無料
雨  天:雨天中止
会場住所:埼玉県児玉郡神川町八日市10-1
備  考:開催日等は、予告なしに変更される場合があります。

2010年10月16日土曜日

イノダコーヒー

先日、イノダコーヒー70周年と言うことで
DMが届いていたのを思い出した。

八木橋って書いてあったので
本店が京都にあるイノダコーヒーなので
京都か大阪辺りにある橋の名前をつけた支店があるのだと思って
そんなところまで行ける筈も無いのに…って思ったら
熊谷市にある八木橋ってデパートのことだったw
住所が近いからDMを送ってくれたらしい。
すばらしい営業努力です。すごい。

イノダコーヒー
通販で買ってから気に入ってて
それでも自分のためだけに買う気にはなれず
贈り物する時についでに自分の分も頼んだりして
まぁ年に1度ぐらいしか注文しないんだけど
頼んだらやっぱり楽しみで^^

それが熊谷で買えるんだから行ってみようかな。
熊谷はほとんど行った事ないし慣れないけれど…。

---------------------------------------------------
会  期:平成22年10月14日(木)~10月19日(火) 6日間
営業時間:10:00~19:00(最終日~17:00)
会  場:株式会社八木橋 7階催事場
〒360-8502 熊谷市仲町74番地
TEL 048-523-1111
---------------------------------------------------

もう会期中ですね。
休みの火曜日が最終日なので何とか行けそう。

ん、
どうやら八木橋デパートの「第19回 京のみやび 大京都展」の一部での出店か。

京都には行きたいと思ってても
なかなか行けてないから
コーヒーはコーヒーで、京都は京都で
だんだん楽しみになってきた^w^

神川町骨董市

明日は日曜日。

先週は雨の予報だったので
中止だろうと思って骨董市に行かなかったんだが
実際の天気は夏を思い出すような晴天でしたね…

明日はほぼ100%晴れるみたいなので
神川町骨董市に行こうかと^^
8時半には帰ってこないと行けないから
6時ちょうどに着くように出かけると思うと
果たして起きれるかしら…^^;

イス見つかると嬉しいなぁ^^

というか
何度も行きたくなる骨董市でありますように…^人^

2010年10月15日金曜日

ギャースw

昔働いていた陶芸教室では
もちろん陶芸講師をしていたんですが、パソコン担当でもあって
ホームページにブログのような日記を載せていたけれど
今回、この隠居窯のホームページでは
日記の部分をブログ利用ということで切り離し
世界にいろんなサービスを無料で提供する google の blogger に登録し
この日記のようなものを書いてるんですね。

以前、
ブラジルの友人が利用しているということで
orkut (オーカット)に登録。
当時、自分のプライベートPCからはなぜか写真のアップロードが出来ず
せっかくブラジル旅行での写真を撮ったのに見せれなくて…。
日本では普及率が悪く、ポルトガル語はさっぱり分からないし
写真もアップできないし
ほとんどと言うか全く^^;利用してない状況でした。
で、久々に連絡を取ったら
「facebook に写真をアップしてるよ」ということで、こちらも登録。
しかし
なぜか隠居窯の独自ドメインのメールアドレスでは登録できなくて
またすんなりいかないシステムに嫌気を覚えつつも
とりあえず
ブラジルの友人の東海マルセロさんと
このブログの顔イラスト描いてくれたダニエルさんに
友録申請してみた。

しかし!

前の記事にも書いたけれど
ツイッターも始めてるし、もう管理が…><;;

homepage, blogger, twitter, orkut, facebook

益子時代に、ミクシィの登録用の紹介メールを貰ったけど
自分にはこういう日記物は性格的に無理だろうなと想像できたので
丁寧にお断りしちゃったのだが
もしこれもやっていたらもう何が何だか分からなくなってたなw

とりあえずホームページ、ブログ、この二つは頑張ります。
ツイッターはおまけで、オーカットは放置でw
フェイスブックはごくごく稀れにログインできたらいいな^^;
と、言う事で
こっちから積極的な友録はしないけど、友録申請は大歓迎です~^^
ログイン頻度が増えるかもしれませんw

まぁしかし
最近、英語しゃべってないから
文法でたらめの変な英会話すらすっかり忘れてるなぁ。

google の翻訳でメッセージを書いたりしてるけれども
日本語の微妙なニュアンスを翻訳してくれないし(まぁ当然かw)。
一応、日本語を英語に翻訳して
この翻訳された英語をもう一度日本語に翻訳して確認してから
メッセージ送るようにしてるんだけどね、面倒なんですよね。

気分を害さないような英文作りって大変だな~と
改めて思う今日この頃でした。

2010年10月14日木曜日

チラシ作り

今日は朝から
ショップカードとチラシの最終調整を。

ショップカードは市販のA4で10枚の名刺が印刷できるヤツ。
ん~、画像編集ソフト使ってミリ単位で
編集してるにもかかわらず
下に行くほど上にズレてきてる。
計ったら1.5ミリという微妙なズレ。

縦に5枚の名刺を印刷してるので
一枚あたりの0.3ミリのズレから
ピクセル数を割り出して画像サイズを調整…
こんな微妙なズレが直るのかな?と心配していたが
今度はぴったり印刷できました^^

さて今度はチラシのほうだ。
カラーインクが無くなったので黒のみで印刷予定^^;
カラーインク買えよって言われそうw
まぁカラーにしたいところにはカラーのペンで何とかします^^;
完成したら図書館にでも掲示してもらう予定^^
今のところこんな感じ。

さて話は変わって
今日は遊びに来てくれたお友達に
手作りおはぎを頂きました。
本当に嬉しいです!
実は大好物なんですよね。
甘くなったかもといってましたが
甘党だからか全然ちょうど良かったです。
久々のおはぎを堪能しました^^
益子時代にはよく通っていた和菓子屋さんがあって
豆大福とおはぎをいつも買ってたんですよね。


他にも普段自分ひとりじゃ絶対に買わない缶詰を頂きました^^
なんかいつも頂いてばかりで申し訳ない><
頂いたものは美味しく頂きます!

あ、ちなみに
器の土は赤土を使用。
オリジナルの白化粧土を柄杓掛けして透明釉を掛けました。
ロクロで挽いたときにカタチがキレイにいったので
あれこれ手を掛けずシンプルな器にしました。
酸化焼成なので赤土らしさが出てませんけどね。
今日の天気は曇りで少し暗かったので
ライトの下で撮ったら透明釉の光沢が際立ってしまった。

そうそう
寄居町には今のところ通いたくなるような
手作り感たっぷりの和菓子屋さんがなくて悲しい…。
和菓子屋さんは今思い出すだけでも4店舗ぐらいあるか。数だけは結構あるなぁ。
お店が車が頻繁に走る大きな通りにあるもんだから
通る度に気にはなるんだけど
駐車場がなくてなーんか入るところまで行かない感じなんですよね。
あっても入りづらくてね。
店の前の路肩に迷惑停車して買ってる人をたまに見るけど
あんな真似はしたくないしなぁ。
かと言っておはぎ1個の為に
遠くの駐車場に止めてまで買いに歩くって気にはならないしなぁ。
かと言って工場で機械が作りましたみたいな和菓子なんて食いたくないしなw

2010年10月7日木曜日

土掘り

こんにちわ

先日、
近所の折原小学校の横で工事しているところを目撃。
ユンボで削ってあった道路脇にいい粘土の層が見えた。
近所の人に雑談で話をしたところ
「工事してる業者が知り合いだから連絡してやるよ」と言ってくれて
今日、午前中に土を貰いに行ってきたのだが
目当ての場所はもう作業的に終わってる場所で
今から掘らせてもらう事は無理そうだということで
せっかく2tトラックまで用意してもらったのに
なにもせずに帰らなければならなくなって
申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまった。

土自体はどんな土でも陶芸に使えるのだが
やっぱり粘土になってる土を
そのまま掘って利用できたほうが楽だから~と思ったんだよねー。

さて話は変わって
ロクロが3台になったので
イスがどうしても一つ欲しいんですよね。

パイプイスでも良いんだが
やっぱり泥汚れしても良いぐらい手頃で
古民家にマッチするようないい雰囲気のイスを探したくて
この近辺の骨董屋さんを探したが
期待薄そうなお店しかない。

というわけで
今度は近くでやってるような骨董市を探してみたら
「神川町骨董市」ってのがあるみたい。
どうやら毎週日曜日にやってる模様…。

毎週かぁ~><
毎週じゃ初物の品物が少なくなるから期待薄なのでは?と思ってしまうが
他で近くでやってるところはないし
朝6時からやってるから始まる前には戻ってこれるし
次の日曜日に行ってこようかと思ってる^^
朝早くに起きれるか心配だが、ちょっと楽しみ^^
最近、こういう事してなかったからねw

2010年10月6日水曜日

収穫の秋!

先日、大家さんに「栗を拾っても良いよ」と言われていたので
やっと日差しが暖かく晴れた今日の夕方
竹ザルを持って栗の木の根元まで行ったら
ある~~~~すごいいっぱい^w^

しかも
今年の猛暑が栗にイイ影響をあたえたんだろうか
一粒が一粒が大振りですごい!!



大家さんや大家さんの兄弟が採り終わった後だから
たいして残ってないかと思ったが
採っても採っても取りきれないw

だけど
採らなきゃ腐らせたり、虫に食われたりするだけだからと思って
チクチク指に栗のとげが刺さりながらも頑張って採ったが
やっぱり採りきれなかったw


まぁ今日のところは
これぐらいにしておいてやろうと思うw


空を見上げたら
柚子の木が目に入った。
緑の実がいっぱい生っていた。
こちらも楽しみだ^^

2010年10月4日月曜日

やっぱりねw

今日は
昨日の運動会の打ち上げで散々飲んで
二日酔いまでは行かないもののかなりダルダル~な感じ。
そして案の定、筋肉痛…w

競技は5種目出たかな

地元のみなさんの顔はまぁ1年は経ったので
それなりに分かってるんだが
名前と全然一致するほど覚えてなくて…
それなのに選手係って事もあって大変だったけど
おかげで名前も覚えれたので良かった^^
少ししたらまた忘れそうで心配だがw
同じ苗字の人、苗字が違っても同じ名前の人が多くてねw

最後の地区対抗リレーでは30代枠で出たんだが
バトンを受け取ったときにすぐ目の前を走ってる人が
ほとんど同じような速さで走る人で
でも何とか抜けそうで抜きに掛かったんだが
一人分の幅の外側を走るってすごいキツーって思った><
たったの100mだけなので
バトン渡すときに少し抜いてたかな~という感じでした。

足もがくがくw
日ごろの運動不足を痛感するいいきっかけになりますねb


で、うちの栃谷地区は
午前中の競技での総合はみごと最下位だったのに
終わってみたら10地区中6位という大健闘w
みんなビックリしてましたw

しかし
今後の運動会はどうなるか分からない感じでした。
やらないわけには行かないけれど
競技に参加が危ぶまれるくらい人が減ってしまった地区があったりして…
年齢幅広く選手層がそろって毎年優勝してる地区は
それはやりたいんだろうけれど
年配者しかいない地区はどう考えても厳しいですよね。
20代の枠でも該当する人が居ないから40代が走るんじゃ
競技にならないですもんね。
まぁうちの栃谷地区も高齢化で厳しい状況です。
30年前のメンバーで今もやってるような感じですからね。

話は変わって…

それにしても
ラジオ体操ですよ!
いや~これってすごいねw
やっぱり体をほぐすという意味では
理に適った動作が満載だなと改めて思いましたw
小学校のとき
夏休みに朝早くお寺に出かけてやった記憶があるが
ずいぶん忘れてしまったけれど
やれば体が覚えていたりするのが面白いね^^
体を動かす職場では、会社ぐるみでやってるんだろうけれど
やってない人は是非どうぞ^^
小さい時はあんな簡単にやってた動作のはずが
やってみてキツかったりしたら危険信号ですよ!

俺はちょっときつい動作がありましたw

2010年10月2日土曜日

フリースポットに申請してみた

こんばんわ

日中はずいぶん暖かかったけど
やっぱり日が暮れると寒いですね~^^;

そして
今日は頭の中をグルグルいろんな事が駆け巡って
釉薬テストのことはすっかり後回しになって
ネットばかりしていた日でした。

以前から考えていた
アースデイマネーのこととフリースポットのことです。

サイトをじっくり読んで
とりあえず先にフリースポットに登録申請してみました。

アースデイマネーのほうは
写真が5枚まで掲載できるようなので
そろったら申請しようかな~と。

こちらのアースデイマネー(earthday money)は
益子にいた時に知るきっかけがあって
教授こと坂本龍一さんも注目していたという地域通貨(確か^^;)
その益子時代に
東京渋谷から離れた遠方の益子でも参加して良いのか問い合わせたら
わざわざ代表の嵯峨生馬氏が
当時陶芸教室いちスタッフだった俺に対して
とても丁寧で誠実な文章の返事を書いてくれて
すごく嬉しくて。
で、モチベがぐんと上がって顔見知りのお店に声を掛けて
何店舗かで一気に始める事で相乗効果を、と思ったが
理由はここでは語りませんが、結局断念することに…。

今は一人で何でも自由に決めれるので
是非やろうと思ってるわけです。
ただ残念ながら
意識の高そうな一緒に始めて輪を広げれたら…と思うお店がない><;

寄居に来てから気になってた喫茶店にも行ったけど
酷すぎて話にならなかったしw

この寄居町には良くも悪くも
昭和の匂いがする変わらぬ時間がずーっと流れてる雰囲気で
俺みたいな人間には
ちょっと寂しい思いをしてしまうぐらいなんですね。

益子町の町長がこの間の選挙で変わったけれど
果たしてどこへ向かうんでしょうかね…
町長がこの変わらぬ時間が流れてる雰囲気を
変えていけるほどの人間なら…と思うんだけど、どうでしょうね。
ま、
こういう話は今は止めておこうw

さてw
話は変わって明日は日曜日ですがお休みです。

なぜかというと

この寄居町の折原という地域の運動会なんですw
俺も地域の人たちと接しながら過ごしてるので参加します!
しかーし、今のご時世、ほとんどの若者は知らぬ顔なので
もしかしたら今住んでる栃谷地区の一番若い参加者となりそうです。
で、ほとんどの競技に参加予定ですw

ある人は敬老会…同窓会じゃないか…と言う人も^^;
それぐらい高齢化してますね…
これは地域の人たちと触れ合いながら生活しないと実感しないだろうなぁ

まぁ最近は雨が降ってたりして
練習もほとんどしてないので
日ごろの運動不足が祟って
怪我だけはしないようにしないと!

2010年10月1日金曜日

ツイッター登録してみた

ノリでツイッターに登録してみた。

inkyogamaをフォローしましょう

はっきり言っていまいちよく分からんw

ブログでつぶやくには作業が大変ということか。


とりあえず

フォローしようと芸能人のカテゴリから探してみたが

知らない人ばかりなんですが…ww

さすがに勝手に登録はしてないだろうから

俺が知らないだけなんだろうな…^^;

たくさんあるページも最後まで見て

一覧から気になる人をフォローしてみたが

つぶやくというより宣伝に近い文章で

ちと悲しかったり・・・

しばらく様子見で使ってみます。

俺もなるべく「つぶやく」ようにしようかなと思うが

基本的に独り言ってしゃべらないようにしてたからなぁ