2011年12月31日土曜日

2011年、ありがとうございました

こんばんわ。

今年、2011年も残り2時間となりました。

今年は何と言っても
日本史上最大の東日本大震災があり、
人類史上最悪の福島第一原発事故がありました。

原発事故に関する情報はツイッターにてかなりの数のリツイートをしてきました。

原発事故による核汚染の問題は考えると暗い思いをする人が多いらしく、
中には気分を害された人もいたかもしれません。

しかし
人間が地球で生活し始めて史上最悪の事故です。
こんなに生命を脅かす事故はいまだかつて無かったのです。
「気分が暗くなるから考えたくない」と見ざる聞かざる言わざるじゃ済まされない現実だと思います。

日本人は世界で一番無関心な人達だと言われてますが本当にそうかもしれません。
ドイツでは10万人とも言われる脱原発デモがありました。
遥か遠い国「日本」で原発事故があって10万人もの人がデモに参加する、
逆の立場だったとしたら日本人がデモをするでしょうかね…

チェルノブイリ原発事故のベラルーシという街の25年間を見ると
日本人が当事者としてこんなにも無関心でいいのかな?と思いますがね。
来年からは原発事故の情報はほとんど報道されなくなると思います。
まだ地獄の釜の蓋は空きっぱなしなんですけどね…

「脱依存」という言葉も原発事故以降に初めて聞きました。
2012年の日本人がどこまで脱依存できるか、
脱依存させたくない政治家、マスゴミにどこまで操られないで生きていけるか、
2011年も日本人の大きなターニングポイントでしたが
2012年も決して小さくないターニングポイントだと思います。

何を書くか迷いながらも書き始めたら
やっぱり原発問題の話題が中心になってしまいました^^;

まぁ核汚染の問題を勉強するのは本当に大変ですが
少しのんびりと隠居窯で陶芸をする気持ちの余裕が出てきたら幸いです^^

私も少し寄居の土を使った作品作りをしなくちゃなと思っています。

隠居窯が2011年の大晦日を迎える事ができたのも本当に皆さんのおかげです。
来年も変わらずよろしくお願いします^^

それでは良いお年をお迎えください。

2011年12月12日月曜日

第2回 灯明皿ワークショップ

12月8日に東松山市主催男女共同参画専門講座の灯明皿ワークショップに講師として参加しました。

隠居窯では前回(11月15日)生徒さんが作った作品を無事に焼き上げて持っていきました。
今回はその手作りの灯明皿に実際に火を灯します。
それもライターで火を点けるのではなく
昔ながらに火打石を使って火を熾し
それで火を灯します。

今日のメイン講師の新埜さん。
戦国時代、江戸時代の生活でどう火を熾していたのか
解かりやすく素晴らしい講義をしてくださいました。

新埜さんに習って実際に火を熾します。
火打石と言う特別な石を使うのかと思ってたんですが
そうではないんですね。
それにしても本当に火を熾すのは大変。
昔の人はこれが当たり前の作業だったとは言え
本当に苦労されてましたね。

そして熾した火を付け木に火を移して
それから灯明皿に^^
しっかり点いてくれました^^
作った私も一安心w
(写真の絵付けの灯明皿は隠居窯で作りました)

人間が火を活用し、
文化、文明を築いてきた事に思いを馳せる
とてもいいきっかけとなりました。
素晴らしいワークショップだったと思います。

こんな素晴らしい企画に隠居窯のようなちっぽけな陶芸教室に声を掛けて頂き
東松山市役所の人権推進課の木村さん、佐藤さん、坐る文化研究所の新埜さん、
そしてワークショップへ参加された皆さん、本当にありがとうございました。

普段は油ではなく水を差し、一輪挿しとしても利用可能です。
みなさんも自分だけの灯明皿、ぜひ隠居窯で作りませんか?

2011年12月7日水曜日

明日は第2回灯明皿ワークショップ!

こんにちわ。

明日はとうとう東松山市主催の男女共同参画専門講座の灯明皿(タンコロ)ワークショップの2回目があります。
1回目から2回目は1ヶ月の期間があるとは言え
ありがたい事に11月は陶芸体験のお客さんがそこそこたくさん来てくれてましたので
なんだかんだ作業が遅れて直前になってしまいました^^;

先日写真を撮ったので少しだけ^^;

絵付け作品のほう、きれいに焼きあがってます^^
これから最後の仕上げ作業ですね。

手びねり作品のほうは素焼きが終わったところ。
昨日、釉薬掛けして焼成しました。

とにかく地震による被害がなくて胸を撫で下ろしています。
焼成する度にいつも心配なんですw

どんな感じに仕上がってるか楽しみですね。
明日は壊さないように持って行きたいと思います^^b

2011年11月11日金曜日

灯明皿(タンコロ)ワークショップ

灯明皿(タンコロ)のワークショップに講師として参加します。

灯明皿(タンコロ)は戦国時代から使われ続けていた日本の伝統ある灯りです。

その灯明皿、タンコロに使われる部品、
本格的になると少々難しいのでこれを隠居窯で作り、
その素焼きになったものに絵付けを…、
そしてもう一つ、
実際に粘土を使って自分らしいタンコロの芯の部分を作ってもらい
12月の第2回目には実際に焼きあがった自分だけの灯明皿に
火打石を使って昔ながらの手法で火を点けてみようと言う
何とも隠居窯にぴったりなワークショップですw

こんな風に素朴な感じで作りました。

シンプルですね。
昔の職人さんはどんな気持ちを抱きながら作っていたのかな?と
思いを馳せながら作ってました。

以下、展示配布用の書き起こしです。

--

昔の灯り”灯明皿”を作り、灯りを囲んで家族で"ほっと"な時間を!

物づくりに興味はあるけど、不器用だからと尻ごみしている方、挑戦してみませんか?
物をつくり、物の大切さを学んでいただく講座です。
つくった灯明皿の“灯り”で家族と“ほっと”な秋の夜長を楽しみましょう。
停電時の備えとして、また普段は一輪ざしとして使えます。

開催日時:
11月15日(火) 午後2時から午後4時まで
12月8日(木) 午後2時から午後4時まで

開催場所:
埼玉県東松山市
松山市民活動センター1階工作室

対象:
2日間参加できる方。市内在住・在勤・在学の方。
15人(先着順)

料金:
材料費1500円(灯明皿2個)

申し込み:
11月7日(月)から人権推進課へ。
TEL:0493-21-1416

リンク:
広報「ひがしまつやま」 11月号
20ページ目に掲載されています。

講師:
新埜好一(坐る文化研究所)
小林隠居(隠居窯)

第21回 折原文化展

こんにちわ^^

11月3日から開催された折原文化展に行ってきました。

折原文化展は
ここ寄居町の折原地区の人たちが出品する小さな展示会ですが
陶芸だけではなく、写真、書、俳句、工芸、盆栽、絵画、染織、華道、茶道などなど
盛り沢山の展示内容となっており今年で21年目を迎えました。

去年は隠居窯として一人で出したのですが
今回は生徒さんにも声を掛けて出品してみました。
生徒さんは折原在住ではないんですが
折原地区の隠居窯で作ったと言うことで…w

入り口には書道。
一つ一つが力がこもってていいですね。
書も大好きです。
染織もキレイですね。
写真は本当に難しい。
光の使い方が…。
版画。このほおずきの画が一番気に入りました。
素晴らしいです。
手芸かな。
和紙細工。
華道スペース。
華道。竹の入れ物がまた素敵です。
盆栽。
植木鉢ではなく岩に生えてました。
写真では伝わらないかもしれませんが
なかなか風格が出てました。
子供たちの自由な色使いはパワーが溢れてて元気が出ますね。
書に子供たちの性格が出てますねw
牛さんいっぱいwどれも可愛いです。
ひょうたんに描かれた画がまた可愛い。
絵本でよく見た絵のような気がするけれど
ホント可愛いですね。
ススキの文様が押されたお饅頭。
アンコたっぷりで食べてる途中でお茶が飲みたく…そんなことは言ってはいけませんねw
お抹茶。すごく楽しみにしてましたw
萩焼きのお茶碗がじんわりお茶の温かみを包んでました。
美味しく頂きました^^
茶席で使われていたのは丹波焼きの水差しだそうで。
ひょうたん好きなので瓢型に嬉しくなりましたw
陶芸スペース。
隠居窯の生徒さんの作品。
偶然性がまたいい感じを出してる練り込み作品です。
隠居窯の生徒さんの作品。
絵付けも女性らしく可愛いマグカップです。
しかし織部の緑が予想に反して青くなってしまいました…。
でもこれはこれで可愛いですね。

生徒さんには
出品する告知が遅くなってしまい、結構慌しく作ってもらいました^^;
練りこみの作品もマグカップも展示会直前に焼く事になり
営業時間外の夜中に釉薬掛けに来てもらったりして
何だか、益子修行時代の陶器市前を思い出しましたね^^;
どちらもキレイに焼けてイイ感じに仕上がりました。


私の作品。
寄居町には酒造蔵元があり日本酒を飲む人がいっぱいいそうだなぁと言うことで
徳利とぐい呑みをメインに出品しました。
戦争の影響で日本酒がまずくなっても量を作る方法を考え出してしまった為に
まずい日本酒が当たり前の日本になってしまい
結果、日本酒嫌いの人が増えて日本人として本当に残念に感じます。
徳利やぐい呑みを作る時にはいつもこの事を思い出してしまい
米だけでお酒を造るという日本人の英知の結晶の日本酒を
嗜む人が増えればいいなぁと願いながら作ってます。


私は陶芸家ではありませんので
普段は創作活動みたいなことはほとんどしませんが
たまにはこういう展示会も作品作りのいい励みになりますね^^

最後にうさぎさん。
帰り際にうさぎ小屋でパシャリ。
小学校で子供たちの成長を見守っているんでしょうね。

--

第21回 折原文化展
開催日時:2011年11月3日〜2011年11月6日
開催場所:埼玉県大里郡寄居町立原385 折原小学校体育館
電話番号:048-581-0328

2011年11月1日火曜日

折原文化展2011に出品します

今年も折原文化展に出品します。
しかも自分だけではなく隠居窯の生徒さんの作品も
同じ折原で作ったと言うことで出品したいと思います。
公民館で陶芸をされている方々の作品は手びねりが中心ですので
隠居窯で作られた電動ロクロを使用した生徒さんの作品を
展示できると言うことはとても面白い試みだと思います。
ただ、隠居窯はまだまだ陶芸教室としての生徒数が少ないですし
作品数が少ないのが残念ではありますが・・・。
一日体験のお客さんの作品はどんどん引き取ってもらったり
送ってしまうので公の場に展示することはなかなかありませんしね。

折原の文化展は
地元の小さな展示会とは言え種類が豊富で見ごたえがあります。
陶芸、写真、書、俳句、盆栽、華道、茶道・・・
皆さんも近くを通りになる場合にはぜひ足を運んでみてください^^

--------------------------------------------------

第21回 折原文化展


開催日時:2011年11月3日(木)~11月6日(日)の四日間
開催場所:折原小学校体育館
埼玉県大里郡寄居町立原385
TEL:048-581-0328
その他:お茶席 3日、5日 10時から14時まで
包丁研ぎ、まな板削り、住宅相談 6日9時半から11時半まで
バザー 5日 10時から

2011年10月17日月曜日

こだわりの「陶芸本格体験」コースを新設しました^^

こんばんわ。

突然ですが「陶芸本格体験」コースを新設しました。

陶芸に興味を持ちつつも

なかなかきっかけが無く陶芸に踏み込めなかった人に

今まで以上に陶芸を知ってもらうために作りました。

1日陶芸体験では、土練りと電動ロクロによる体験で

削りの作業、釉薬掛けの作業はスタッフ任せでした。

もうちょっと本格的にって思っていた人は

前知識も何も無い人でも陶芸教室のメンバーに加えてましたが

戸惑う人も多かったので、この部分を別にしてみました。

より良い陶芸教室になると信じて・・・^^

私もしっくり来てますし

新しく陶芸を始める方にもしっくり来るはずです。

どうして最初から気が付かなかったんだろうと悔やまれるぐらいです^^;

何はともあれ、様子を窺いつつ、これでやっていこうと思います。

ホームページでも「陶芸体験」と「陶芸教室」のページに分けました。

目的によって見るページが分かれますので

ホームページをご覧になる方にも分かりやすくなったと思います。

今後ともよろしくお願いします。

2011年10月6日木曜日

陶芸体験に来てくれました^^

先日、天気が良い休日に

当日予約で陶芸体験に来てくれました^^


皆さん真剣で私の頭もフル回転で指導にあたりました。

隠居窯ではあまりスタッフが手を出さないように心掛けてます。

手を出してしまうと一瞬でスタッフの作品になってしまうから…。

だから結構しゃべる指導が多いです。

どうしてもって時はお助けしますが

ひん曲がっても、苦労しても

それがお客さんの陶芸作品だと思うからです。

ただし、無理のある形だと壊れる可能性も否定できません。

でも自力で作り上げたということが大事だと思うのです。

もちろん、なるべく壊れないように指導しますよ^^

しっかり仕上げた作品はどんどん日常生活で使って欲しいなぁと思います^^

2011年9月7日水曜日

ブログのデザイン

こんばんわ

ブログのデザインの設定画面をじーっと見てたら
なんか変えてみたくなって
ちょっといじくりだしたら止まらなくなってしまいました^^;

このブログを登録した当時も
デザイン画面をじっくり見て
いろいろ変えたかったけど
あまりよく理解できずに
ほったらかしにしてたのに
急にやらなきゃいけない衝動にw

で、
タイトル画像を作って
テンプレートの色合いを変えたぐらいじゃ納得いかなくて
スタイルシートによるデザインの上書きまで手を出して
ホームページに合わせたデザインにチェンジしました^^

やっぱりこの配色とタイトルの「切絵字」フォントが落ち着く~w

地味~な感じが好きなんですw

ブラウン好きな人ってなかなか少ないよね^^?

2011年9月6日火曜日

9月6日収穫!

こんにちわ

ここのところの雨もやっと終わり
朝からきれいに晴れました^^

という事で・・・

洗濯機を廻したい気持ちを少し抑えて
空気公団の「おはようあさ」を流して
美味しい珈琲を淹れて
外にテーブル出して
青空の下で食べました^^

「やさしい朝」って曲が流れてきて
ホント、やさしい気持ちになりました~

朝顔も少し咲いてましたが
よく見たらもう種が^^

そしてまだまだ10cmにも満たないけどゴーヤも生ってました^^
ぶっちゃけ待ち遠しかったですw
この1個で終わりかなぁ~と思ったら・・・

生ってましたw
しかもマッチ棒ぐらいのサイズです^^;

花には蜜を吸いに蝶が訪れてました。
もう少し生ってくれるんでしょうかね・・・^^

そして裏庭に移動してかぼちゃの収穫^^
見事に生りました^^
このかぼちゃ、
ここに越してから生ゴミは地面に埋めてたんですが
去年食べたかぼちゃの種が
自然と成長して、虫が飛んできて、自然と交配して、自然と生ったんです^^
全くの手間要らずでここまで成長してくれました^^

ほぼ何にもしてないのでかなり小ぶりですが
何日か楽しめそうですね^^b

今日は急に秋っぽくなった気がしました^^

それにしても
青空朝食、ほんとイイです^^b

日曜日の晴れた朝に
自然に囲まれた青空の下で
鳥の鳴き声を聞きながら
気分さわやかに朝食を食べる・・・
そんなイベントも良いかもしれませんね^^
気が向いたら是非来てくださいね

2011年8月31日水曜日

9月より新料金になります

こんにちわ

8月も終わりですね
先日、ドイツのテレビ局が日本の福島の現状を
独自取材してその惨状を放送し、
それが日本でYoutubeに翻訳されてアップされ
ものすごい勢いで拡散されましたね。
日本のテレビ新聞が真実を伝えず
ドイツ経由で真実が伝わる今の日本の現実…。
しかも福島のテレビ局がYoutubeに抗議して
動画を見れなくしたもんだから
さらに拡散が広がってしまったという…
ネットでしか現状の真実を知りえない日本。
世界中の人々は日本の現状を見て
呆れかえって開いた口が塞がらないと思われ…

さて本題です。
原発事故が起きてからというもの
毎月電気料金が値上げされてるわけですが
9月からまた値上げと言うことで
隠居窯でも施設使用料、焼成料、梱包料、送迎運賃など
料金の見直しをせざるおえなくなりました。

私自身、今までも贅沢は控えていますが
それはこれからも変わりません。
本当に心苦しくはありますが
ご理解をいただければと思います。

なお、
8月中にご予約いただいた方の料金(施設使用料、焼成料など)、
8月中に体験していただいた方の料金(主に焼成料など)は
予約した時点での料金となります。

また料金改定に伴いホームページを更新しました。
たぶん見た目はほとんど変わってません。
見やすさ、分かりやすさ、統一感を重視し細かい修正をしました。

今後とも隠居窯をよろしくお願いします。

昔はただの社交辞令だと思っていた挨拶言葉も
当事者となれば切なる思いでいっぱいになりますね。反省…

2011年8月30日火曜日

8月28日陶芸&バーベキュー

こんにちわ^^
8月ももう終わりですね
みなさん、いかがお過ごしですか?

さてさて
先日、8月15日に陶芸と一緒にバーベキューもしたいと
10名ぐらいのお客さんが企画して楽しんでくれたんですが
写真を撮るのを忘れてブログに書けず><;;

そして今回、羽生から5名のグループが
陶芸&バーベキュー企画を実行してくれました。
(ただ単にロクロの台数が足りなかっただけとは言えない^^;)

ちょっと早めに到着してもらい
バーベキューを楽しみつつ
13時からさっそく陶芸体験へ。

土練りは5名一緒。
やはり難しいようで…
悪戦苦闘しながらも菊練りまでなんとか終わり
先に3人がロクロへ^^

手の空いてる人は土練りを特訓~
また手の空いてる人は手びねりで陶芸を楽しみつつ~
途中ろくろ交代しながら~

簡単にいかないところを悩みながら
そして一生懸命になりながらも楽しんでました^^
不意打ちでパシャリ

不意打ちがバレて
もう一度パシャリ^^;

陶芸作業が一通り終わり
最後はやきそばを作って
おすそ分けを頂きました^^
久々のやきそば美味しかったです^^

今回は一人にロクロ一台ではなかったので
どっぷり集中って感じではなかったかもしれませんが
思い思いの陶芸の時間を楽しんでくれたようです。

羽生から来ていただいた5名のグループ
本当にありがとうございました^^
作品は細心の注意を払って仕上げますので
楽しみに待っていてくださいね。

--

もっともっと写真を載せたかったのですが
基本、手がドロ汚れするので
なかなか写真を撮ってる余裕が無いので
写真が少ないのはご勘弁を^^;

皆さんも陶芸&バーベキューを企画しませんか?
車の運転手役の人はダメですが
他の人ならお酒を飲んでも大丈夫ですよ^^
ただ、作品作りに影響が出ないようにお願いしますw

使える場所が広いのでバーベキューじゃなくても
いろいろなイベントが企画できるかも!?です^^
まずはご相談を~^^

2011年8月4日木曜日

無料陶芸体験&交流イベント お疲れ様でした

こんにちわ

7月30日(土)に行われた
無料陶芸体験&交流イベントには
たくさんの人たちが来てくれました。
北は宇都宮、南は横須賀から
こんなちっぽけな陶芸教室に来てくれて
本当にありがとうございました;;
感謝感謝です。


人見知りの人もいたかと思いますが
まず始めに簡単に自己紹介をしてもらいました。

人数が多かったので、さっそく陶芸体験へ

隠居窯は観光地での一日陶芸体験と違って土練りから始まります。
とても数十分ではマスターはできませんが
何百年も前から陶芸に関わってきた職人さんは皆やる作業です。

まずは私の見本を^^
練った粘土をロクロに据えて芯出しを~
これも一日で上達するのは難しい^^;

そして湯呑みの完成^^b

切り糸で作品を切り離して横の板へ~
ここで落とす人もいるので油断してはいけません^^;

初めてのロクロでの陶芸体験^^
恐る恐るといった感じでしょうか…^w^

皆さん真剣です!
奥では自作の器でお酒を堪能してる人がw


時間も少なく納得いくまでの陶芸はできなかったと思いますが
普段の日常を忘れて陶芸に没頭できたのではないでしょうか?

次回は削り作業ですね

--

隠居窯では初心者さん大歓迎です。
予約制ですので玄人さんがロクロを占有するなんてことは一切ありません。

陶芸する人に悪い人はいません^^
是非、みなさんも隠居窯で陶芸をしませんか?

お気軽にお問い合わせを~

2011年7月16日土曜日

無料陶芸体験&交流イベント

こんにちわ^^
暑中見舞い申し上げます^^

さて、
2011年7月30日(土)に無料陶芸体験&交流イベントを開催します。

自然あふれる古民家で陶芸仲間と交流しませんか?
感触を楽しむ程度ではありますが無料陶芸体験を実施します。
あまり決まり事を作らないで自由な感じでやりたいと思います。

当窯の器を使った
うどん「みやび」さんの手打ちうどんの試食もやる予定です。(味見程度ですが・・・)
こちらは無くなり次第終わりです。

うどんの試食は諸事情により中止になりました。申し訳ありません;;

無料陶芸体験できます
  初めての方はもちろん、誰でも参加OKです!
  ろくろの台数に限りがありますので混雑時は譲り合って楽しんでください。
  作業はろくろ成形までで、次作業は当日はできません。
  経験者の方は陶芸仲間と交流してみませんか?
  見学だけでもOK!

持ち込みOK
  軽食をしたい方、お酒を飲みたい方は持ち寄りで楽しみください。(飲酒運転厳禁)
  コーヒーをドリップして飲みたい方は豆を持参されてもOK!
  もし自作カップをお持ちの方は、是非持参して楽しんでみませんか?
  スペースがあるのでBBQを企画しても構いませんよー。天気次第かな…
  経営者が集めたカップや器を利用してもOKですが、それぞれ思い出深い物ですので壊さないようにお願いします><

ご注意
  開催場所は古民家です。室内禁煙。喫煙したい方は屋外でも必ず灰皿を利用してください!
  駐車スペースはそこそこありますが、たくさん停められるよう配慮をお願いします。
  静かな自然あふれる場所です。大騒ぎはご遠慮してくださいね。
  ゴミはなるべくお持ち帰りを。ポイ捨て禁止。

開催日時
  2011年7月30日(土) 12時~

開催場所
  陶芸教室「隠居窯」
  〒369-1225 埼玉県大里郡寄居町西の入1760
  →詳しくは交通案内ページを見てください。

参加費
  無料です。

募集定員
  特に決めていません。
  ふらりと立ち寄って頂いてもいいかな、と考えてますので^^;

何か不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。

印刷用チラシ

(クリックすると別ウィンドウで表示します)

どうぞお気軽にお立ち寄りください。