2012年10月29日月曜日

第7回お月見の会へ参加してきました

こんばんわ^^

10月27日に体験に来てくれたお客さんに声を掛けたら、 快い返事を頂いたので一緒に「第7回お月見の会」へ参加してきました^^
最近、茶の湯(気負わない感じの)にも興味が出てきたし、 抹茶茶碗作りにも活かしたかったので、 今回のイベントには前々から参加しようと思ってたんですよね^^
会場の鉢形城址の三の曲輪に向かうと大きなかがり火が…
やっぱりライトじゃ雰囲気出ませんよね^^
通り道にもロウソクで光の道が…
ロウソクの火が揺れる紙の燈篭には一つ一つ寄居縁の紋様やお月見の紋様が彫られていて、 ステキな雰囲気が出てました^^
お茶席まで待ち時間がかなりありそうだったので、 隣でやっていた琴の演奏に耳を傾け…
時間が来たのでお茶席へ…
即席茶室とは言え、なかなかしっかり作ってありましたが…
写真左側に写ってる剥き出しの電球のライトは、やはりこの和の雰囲気には強過ぎますね…^^;
今日の明け方は雨が降っていて午前中はどんより曇っていたので、夜に月は見えないんじゃないかと思っていましたが、キレイに見えました^^
この「つきうさぎ」と題された和菓子は岸傳さんでこさえたそうです。
自然薯を使った「じょうようまんじゅう」と言っていたので 「どんな漢字を書くんですか?」と聞いてみたら難しい漢字だということでした…
(先ほどネットで調べてみましたが「薯蕷饅頭」と書くそうです)
別に困らせたくて意地悪で聞いたわけじゃないですよw
本当に興味があったんですw

もう本当に暗くて私のデジカメでは全然撮れなかったのですが、 職業柄どうしても気になる茶碗は普通の抹茶茶碗でした…少々残念w
お茶を点てるところもじっくり見させて頂きましたw
やっぱりお茶を点てるのは茶筅の手首を振る速さが肝心みたいですね…
これは菊練り並みに相当な練習をしないと、とても無理そうですw

和菓子も美味しく、お茶も美味しく、満足しました^^
最後に立ち去ろうとして今回の短冊と花入れを発見w
もう暗くて気付きにくかったですw
お月見団子ですね。
大き目のまんまる団子は見るからに美味しそうでしたw
まぁ、隣のライトがちょっと残念ではありますがね…w

お月見について調べてみました。
日本では基本的にはススキを飾って中秋の名月を楽しむ、 それも直接眺めて楽しむのではなく水面に映る月、盃に映る月を眺めて楽しんでいたそうです。
今年の中秋の名月は9月30日になっているので 今回は本当に単に月見を楽しむというイベントのようです。

今日、ご一緒して頂いたお客さん、
陶芸体験をした後に琴の音を聞きながら茶の湯を味わうという、 日本の文化に触れ続けた今日という日が楽しい思い出として残ってくれたら嬉しいですね^^

2012年10月18日木曜日

第23回 折原文化展に出品します

こんにちわ^^

10月も半ばを過ぎ、さすがに寒くなってきました^^;
みなさん、いかがお過ごしですか?

さてさて、
折原文化展に参加予定です。
予定と言うのもまだ作品を決めてないんです^^;

新作を出したいのですが、先日隠居窯に遊びに来てくれたご近所の人が、窯出ししたばかりの作品を見て売って欲しいと言われて、 そのままサクッと売ってしまったので無くなってしまったんですよねw
まだ時間もありますし、未発表の器もあるし何とかそれを隠居窯の場所に出したいと思ってます^^

あとは生徒さんの作品ですね…
正直なところ、作品が焼きあがるとすぐに持っていってもらうので、隠居窯に残らないんですよね…w
近々焼き上げる作品があるので声を掛けて出してもらおうかと思ってますが…どうなる事やらw

あと、寄居町公民館の陶芸講座「物語になる陶芸教室」の生徒さんに告知するのを忘れてしまいました^^;
年齢層からしてホームページやブログを見られている方が少ないと思うので、告知しなかったのは失敗だったな…w
もっとも11月3日の文化の日じゃ世間ではイベント事がたくさんあるので忙しいかもですけどね~

折原の文化展は地元の小さな展示会とは言え種類が豊富で見ごたえがあります。
陶芸、写真、書、俳句、盆栽、華道、茶道・・・
皆さんも近くを通りになる場合にはぜひ足を運んでみてください^^

昨年の様子はこちら→第21回折原文化展

--------------------------------------------------

第23回 折原文化展

開催日時:
2日間
2012年11月3日(土)9時~16時まで
2012年11月4日(日)9時~15時まで

開催場所:
折原小学校体育館
埼玉県大里郡寄居町立原385
TEL:048-581-0328

その他:
お茶席(無料)
 3日 10時から14時まで
 4日 10時から12時まで
包丁研ぎ、まな板削り、住宅相談
 4日9時半から11時半まで(1人2点まで)

2012年10月16日火曜日

第2回 物語になる陶芸教室

こんにちわ^^

予定通り10月16日に第2回「物語になる陶芸教室」がありました^^
今回は案の定、写真撮るの忘れました^^;
指導に集中してましたのでw

今回も作りですねー^^
作品数が足りなく窯がいっぱいにならないのでは?と不安なんですが、今のところは順調で予想以上に作られているので、もしかしたら溢れるかもしれませんね^^

もっとも数を作るだけの器ではまったく物足りないですし、実際に焼きあがっても使う機会がなくなってしまったら意味が無いですし、講座でもそこを強く伝えました…
届いてくれたかな?w

と言うことで、白化粧をした作品や私のお気に入りの作家さんの器を見本として見てもらって、どう作っていくか考えてもらいました^^
白化粧を掛けるのも難しいですが、天気も良くて作業が捗ったようです^^
雨が降っていたら失敗するリスクは増えますからね…

やっぱり思ってしまうのは、時間に余裕が無い感じがちょっと…って事でしょうか…
1講座4時間とたっぷりありますが、それでも急かされてるような作業振りが申し訳ないなと思ってしまいます…
もっと休憩をたくさんとって気持ちに余裕を持って作陶して欲しいんですけどね…

次回も限りある時間ですが、もう少し余裕のある感じで作ってもらいたいかなぁと思います^^
でも次回で作りの時間は終わりなので、作りかけの作品は何とか終わらせなきゃいけないと言うプレッシャーもありますね^^;
陶芸講座って難しいなぁw

2012年10月2日火曜日

第1回 物語になる陶芸教室

こんにちわ^^
寄居町公民館の後期講座「物語になる陶芸教室」の第1回が開かれました。
講師の私としては初めて会う生徒さんとの出会いも楽しみつつ、そしてちょっぴり緊張してましたw
ただ作ってもらうだけの陶芸教室にしたくなかったので、粘土を触る以外に焼き物を勉強する時間をなるべく多くしました。
結局は資料を作ってお渡ししましたが、正直言うと資料を見てなぞるだけだと頭に入らない事が多いので黒板を利用した講義にしようか迷ってたんですよね^^;

一通り講義を終えていざ、土練りへ

大変だったと思いますが大事な作業ですので強制的にやっていただきました^^;
稀に、これで陶芸嫌いになる人がいるのでいつも不安なんですよねw

初回と言う事もあって基本の湯飲みを玉作りで作ってもらいました。
なかなか思うようにはいかずため息を漏らす方もいましたが、 皆さん予想以上にたくさんの作品を作られていて、 楽しんで作陶してくれたんだろうな…と勝手に思ってますw

本当はもっともっとたくさんお話したい事とかあったので 講義の時間も含めると4時間でも短いですね…
天気次第でやりたい事が増えますしね…

全5回じゃなくてもっと講座回数を増やすべきだったのかな…なんて思いました。

生徒さんに付きっきりの指導と手がドロ汚れしてるので写真を撮ってる暇がありませんでしたが、これからも簡単にレポを載せていけたらと思います^^